Mr.いとうのブログ

052-837-7701

お問い合わせ

ブログ

  • Mr.いとう

    Zoomレッスンのお知らせです。

    先週より、zoomレッスンを行うことをご案内させていただいておりますが、zoomレッスンがわかりやすく説明されているリンクを用意いたしましたので、下記のリンクを一度ご確認ください。https://youtu.be/y_gjdnuvr6Q zoomレッスンはセキュリティーのために、毎回レッスン日の前日にzoomのパスワード、Homestudy Follow Up, ワークシートなどをメールアドレスにお送りします。前回のレッスンに出されて終わっている宿題がある場合は前日までにビッグボウのアドレスinfo@bigbowenglish.comに送ってください。※zoomレッスンにおいて出されるパスワードなどはシェアしたり、他人に教えたりすること、またはレッスンの録画などは固くお断りします。 4月22日は全員とzoomレッスンの通信確認を行います。4月20日にトライアルとして一度試していただくために、zoomレッスントライアル用パスワードとリンクを皆さんのメールアドレスに送信します。4/22(水)に4時のクラスの生徒さんは4時から4時30分、5時40分のクラスの生徒さんは5時40分から6時10分の間、7時30分のクラスは7時30分から8時の間で送られたリンクをクリックしてパスワードを入力し、一度ズームに入って先生と会話ができるかどうかの確認をします。zoomレッスンの前に以下のことをご確認ください。wifi環境は大丈夫ですか。 例えばマンションタイプのwifiご利用の場合は夕方以降、回線が混み合って通信が遅くなることもあるそうです。iPadや携帯などは大丈夫ですが、古いタイプのpcではカメラが付いていません。カメラが付いていない場合はレッスンが受けられませんので、必ず事前にご用意ください。パブリック的に問題の無い内容はHPにてお知らせいたしますが、パスワードや個人的なことはすべてメールでの送信になります。 迷惑フォルダに行く場合もあるかもしれませんので、どうぞ頻繁にそのあたりご確認ください。        

    続きを読む

  • Mr.いとう

    ケイティ先生、お誕生日おめでとう。

    週末もzoomレッスンをどのような形で導入していくかを勉強中で、なにかとバタバタしていましたが、本日4月13日は新しいアソシエイトティーチャーのケイティ先生の誕生日でした。出勤前にケーキを買って、ビッグボウで誕生日のお祝いをこじんまりとやりました。日常のちょっとした楽しいことさえも忘れがちになってしまうくらい、私たちは目に見えない敵と毎日戦っています。目に見えない敵だからこそ、湧き上がってくるフラストレーションで人と人とがギスギスしてしまったり、変な差別を抱いたりと本来の人間のやさしさや思いやりを見失ってしまっている人もいるのが残念です。土曜日、テレビを観ていたらニューヨークの医療現場で医師としてコロナ感染者の人命救助のために日夜治療にあたっていた知人の息子さんの宮下医師が、covid-19に感染したことをテレビで知りました。私たちはStay Homeができます。 でも、医師は人命を救うために戦っています。私たちが家に居るのなら、マスクは必要ありません。 余分にマスクを買い占めたりしなければ、医療現場で必要なところに届きます。みなさんにお願いです、医療崩壊がそこまで来ています。どうか、楽しく家で過ごしてみましょう。こうした機会に私は料理を作ったり、今まで時間が無くて観れていなかった映画を親子、夫婦で楽しんでいます。 "Make lemonade out of lemons"直訳すれば「レモンからレモネードを作る」ですが、意味は自分にとってあまりよくないことでも工夫やアイデアで良いものにできるよ。っていう意味があります。レモンのような酸っぱいものでも、砂糖やハニーを入れたりすれば、みんなの好きなレモネードになります。 この機会をご家庭で楽しい時間に変える努力をしてみてください。  

    続きを読む

  • Mr.いとう

    緊急事態宣言に対するビッグボウの決定事項。

    愛知県の緊急事態に対する自粛要請などはまだ出ていませんがビッグボウでは以下のように対処方法を決定いたしました。4/16(木)~4/22(水)は完全休校とさせていただきます。 この一週間の休校の代替レッスンとして7月に休みとしてスクールカレンダーに記載されている期間をレッスンの振替に充てる方向で考えています。4/23(水)~4/28(火)はビッグボウに来ることは控えていただき、ZOOMにてオンラインレッスンを行う予定でおります。5月7日(木)より通常レッスンを予定しておりますが、コロナ感染状況も日々変化しております。不測の事態が起こった場合はこの予定も変更させていただく事もあります。また、4月10, 13, 14, 15日も欠席される方は通常振替レッスンを受講していただきますが、年間5回の振替レッスンの回数にはカウントしないものとします。     

    続きを読む

  • Mr.いとう

    息子が助っ人として来てくれました。

    年度末ということもあり、東京で大学生をしている息子のジョナが手伝いに来てくれました。注文をしていたテキストが数百冊あり、それらが本日すべてビッグボウに到着。それらの荷ほどき、検品してクラス別に仕分けしたり、またクラスではティーチャーアシスタントとしてアソシエイトティーチャーの不在をカバーしてくれたりと猫の手も借りたいこの時期には大助かりです。東京で今起こっている状況を考えると実家の名古屋に戻ってきた方が、親としても安心ですね。 あとは、家庭教師や塾のバイトが軒並み無くなってしまい、ビッグボウでのアルバイトに精を出しているのでしょうか。それとも、3食作ってもらい、後片付けもしなくても大丈夫ならば、一人生活をしている学生にはこの上ない環境なのかもしれません。とにかくコロナ感染では日々日々、状況が変化しています。また欧米諸国では想像以上に大変なことになっています。本当に早く終息することを願うことしかできないのですが、おそらく2~3か月が本当の意味での山なのではないかと、私個人の意見ですが、そんな気がします。 

    続きを読む

  • Mr.いとう

    ジュリア先生の突然帰国のため、後任先生の研修開始。

    実は、オーストラリアのご家族の事情で3月末で退社を希望していたジュリア先生ですが、今回のコロナの影響で近々オーストラリアが国境封鎖を予定していることもあり、領事館から早急に帰国するよう要請が出され、私たちが名古屋に居なかった時でしたが急遽帰国されました。すでに面接を終えて4月からの後任のイギリス人の先生は決まっておりましたので、先々週より研修を行っておりますしたが、残りの一週間はすべてのクラスをレスリー先生がひとりで切り盛りすることになります。後日、新しいアソシエイトティーチャーの紹介はさせていただきますが、まずは、生徒さんにも私たちにもお別れもできずに日本を離れなければならなかったジュリア先生より、置手紙で「短い間でしたが、ビッグボウで皆さんとともに一緒に時間をすごし、英語を教えてこられたことは私にとっても素晴らしい思い出です。」と書かれていました。帰国後は14日間の自宅待機を余儀なくされるそうです。先生の帰国は残念ではありますが、それぞれの国が自国民を守るべく、いろいろな対応がなされています。今はとにかく感染拡大を少しでも阻止していくことが大事なことだと思います。こんな時だからこそ、やはり人を思いやり、冷静で正しい判断の下で日々の行動をしていかなければならないと思います。ただ、医療保険システムが日本と異なるアメリカでの感染拡大が正直心配をしています。 

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    3月のお休みのお知らせ

    世界全体に蔓延しているコロナですが、なかなか終息の気配が感じられなく、気分的にもすべてが日常ではなくなりおとなも子供もフラストレーションが溜まります。「何とか持ちこたえている」という政府の見解も微妙なところと感じてしまいますが、幸い医療先進国の日本でありますので、今後の治療薬などにも期待したいところです。ただ、集団感染をなぜマスコミで「クラスター」とか一般的にわかりにくい表現を使うのかがちょっと気になるところです。3月のビッグボウのお休みです。3/18(水)と3/19(木)は今年度の予備日、水曜日と木曜日の二つ残っておりますので、この2日間がお休みとなります。そうなりますと3月18日から3月22日まで通してお休になります。また、3/31(火)はレッスンカレンダーどおりお休みです。新学期は今のところ予定どおり4/2(木)が最初のレッスン日になります。 

    続きを読む

  • Mr.いとう

    コロナウィルスに関するレッスン案内

    昨日、政府より学校等への休校要請が出ました。政府の要請も含め現時点での新型肺炎の状況や患者数の動向をみながら、対処をどうすべきかを考えきましたが、今のところ3月のレッスンを行う予定です。先週より入室前には生徒さんの手洗いの徹底と机などの消毒などを毎回行っておりますが、引き続きそうした基本的なことしながら、状況を静観していく方向でおります。もし状況が悪くなるようであれば、その時は休校もさせていただくことになりますので、その旨ご了承願います。とりあえず、皆様もなるべく人込みに行かれることは避けていただき、手洗いを徹底していただく事が重要であると思います。 また、いろいろなデマも飛び交っています。科学的根拠のない対策方法などもメディアで話しているコメンテーターなどもいます。どうかそうしたことに惑わされることなく、パニックにならず常に冷静なご判断でコロナウィルス終息まで頑張りましょう。  

    続きを読む

  • Mr.いとう

    日本ツアー最終回が東京で大盛況!

    1月からずっと続いていたナショナルジオグラフィックの英語テキストの指導法の講演風景です。レスリー先生もこのシリーズの著者として今回の日本ツアーに初回から講演を行ってきましたが、昨日ようやく東京で最終回を迎えました。大都市の東京はさすがに出席される方も多く大盛況でした。 今日は月曜日なのでビッグボウの仕事があるため、新幹線でお昼前に名古屋に戻り、名古屋駅では大好きな鰻のひつまぶしを食べてスタミナを付けてからの出勤でした。  

    続きを読む

  • Mr.いとう

    きのう福岡での英語指導講演も大盛況でした。

    1月初旬から週末ずっとどこかで英語指導の講演を行っているレスリー先生。きのうは福岡での講演でした。 1/11は名古屋、11/12は大阪、1/18は東京、そして昨日1/26が福岡でした。あとは、仙台と東京を残すのみ。ビッグボウでは朝から保護者の方と二者面談と今週からはオープンハウスそして新入会者のレベルチェックやクラスプレゼンテーションとあり、さすがに若い?レスリー先生もちょっとお疲れのようです。講演では「毎回たくさんの小学校の先生も参加していただき、すこしでも児童英語の教授法で良いアドバイスができて、お手伝いが出来ているようであればいいなぁ」とレスリー先生が言っていました。また、毎回、講演ツアーには旅程、飛行機や新幹線のチケット、ホテルの予約、食事の用意などすべて細かいところまで気を使っていただいたスポンサーのナショナルジオグラフィックのスタッフの方々も大変だと思いますが、あと残すところ2か所になりました。ワンチームとして頑張ってください。まもなく2月になります。 ビッグボウの4月からのスケジュールと残席数がほぼ確定してまいりました。 これより新入会者の受付、入会手続きを順次行って行く予定です。ビッグボウに興味をお持ちの方は、是非、クラスプレゼンテーションを受けて、有名英語講師のレスリー先生の教え方を体験してみてください。 

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    20年ぶりのマイアミビーチ訪問

    2019年の冬休み。久しぶりのアメリカでした。 今回はなんと20年ぶりに以前は毎年訪れていたマイアミビーチに行ってきました。 一度は取り壊されそうになったアールデコの建物が立ち並ぶオーシャンドライブ。リノベーションされ続けながら、20年前に来た頃とあまり変わらず懐かしいレトロな風景がありました。暴漢に襲われ命を奪われた有名なデザイナーのヴェルサーチの家も今回はレストランに代わっていましたが、未だに立派なマンション(豪邸)はそのまま残っています。今回はマイアミでレンタカーを借り、アメリカの最南端の地、そしてあのヘミングウェイも愛したキーウエストに2泊、そこからフロリダ半島を北上しココアビーチ、デイトナビーチ、アメリカ最古の町と言われているセントオーガスチンなどを転々と泊まりながら、最後はあのディズニーワールドで有名なオーランドから飛行機に乗り日本に戻りました。まだ時差も抜けきらず、昨日も朝5時前には目が覚め、午後9時になるとかなり睡魔に襲われています。オーランドに行っても、ディズニーもユニバーサルも行かない日本人は私ぐらいかなとも思ったりもしています。でも、久しぶりの車でのアメリカのフロリダ周遊旅は楽しかったです。2020年もいよいよ始まり、今年はオリンピックイヤーで日本もきっといろいろと盛り上がりを見せてくれる予感がしています。皆様にとっても今年もまた素晴らしい一年になるように祈っております。 

    続きを読む

お問い合わせ