Teacher's Blog

052-837-7701

お問い合わせ

ブログ

  • 画像Mr.いとう

    冬休みと新年度のご案内

    2015年もまもなく終わろうとしています。 みなさまの2015年はいかがでしたでしょうか。 2016年も良い年でありますように願っています。 冬休みは12月20日から2016年1月6日までとなります。 1月にはオープンハウス(授業参観)と各生徒保護者の方々との面談が予定されています。 1月は来年度のクラスの調整期間となります。 2月から新入会希望者の方の入会手続きなどを予約リストにご予約を頂いている方から順次ご連絡をさせていただきます。 なお、ダブルティーチャーでインタラクティブなレッスンを準備してまいりましたが、予定としては来年度より正式にこの形にてスタートすることとなりました。 「キャッチボールのような会話」ではなく多方向からでも問題なく対応できるコミュニケーション力をつけることを目的とした「ドッジボール的な会話」を目指し、総合英語力を上げていきたいと思っております。        

    続きを読む

  • 画像レスリー先生

    JALT 2015 Highlights: Edison Bands, Tornado Hunters, and the Mick Jagger of Vocabulary

    The JALT National Conference was held in Shizuoka last weekend. It was my twelfth one in a row and it…

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    ダブルティーチャーでインタラクティブレッスンをしています。

            ビッグボウでは新しいスタイルでレッスンを試しています。 インタラクティブなレッスンをするために、今回、期間限定で先生が二人で同時にクラスを教えることで、相互作用による英語力の向上を狙ったレッスンをはじめました。 ケンブリッジ英検の上級レベルなどに見られる技能テストなどもこうしたインタラクティブな英語力も国際基準テストでは取り入れられています。 今後の日本での英語教育の底上げが期待されている中、ビッグボウでもその最先端の教授法をレッスンに取り入れ、そうした国際基準に向けてみなさんの英語総合力の底上げを図っていこうと思っています。 今回、このプログラムのティーチャーズエイドとしてレスリー先生と一緒に教えることになりましたアンディ先生のプロフィールです。 出身:オーストラリア 学歴:クイーンズランド大学(ブリスベン市クィーンズランド州) オーストラリアではIT関連の企業でコンピュータープログラムの開発をおこなっていました。 今年より日本で別の仕事を経験してみたいとのことで来日しました。 趣味:本を書くこと、映画鑑賞、音楽、武術、旅行など ビッグボウには現在15クラスがありますが、アンディ先生はその5クラスをレスリー先生と一緒にダブルティーチャースタイルでアシストしていきますので、どうぞ、よろしくお願い致します。    

    続きを読む

  • 画像レスリー先生

    My new book, “Tornado Alley”, is here!

    My latest book for the Atama-ii Books series, Tornado Alley, was released one week ago! Tornadoes were something that always…

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    神戸バイリンガルスクールのタビー氏が見学に来られました。

      11月2日に神戸バイリンガルスクールのオーナーであるジェニーナ タビー氏がビッグボウにレスリー先生のレッスンを見学に来られました。 英語本の多読を基本にした文章のまとめ方やプレゼンテーションの仕方などレスリー先生の指導法に非常に興味をお持ちいただき、今回は、月曜日のクラスの3クラスをずっと見学されていかれました。 10年以上レスリー先生は英語の教え方の講演を日本全国で行っていますが、なかなか、生徒さんが実際にいる教室のような状況での講演がほぼ不可能ということもあり、生徒さんが学んでいる状況を見たいと思われている英語の先生方のお声やリクエストをよく聞きます。 英語スクールの先生やオーナーの方などは、クラスでの指導をビッグボウの教室で見学されたいとのお申し出も最近では多いようです。 今月のレスリー先生の講演は、11月20日から23日まで静岡で行われるJALT2015 全国大会でる多読用英語本についての講演を行います。        

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    レスリー先生の著書が最優秀作品賞を受賞しました。!!!

    2015年 Language Learner Literature Award の最優秀作品賞の授賞式がUAE(アラブ首長国連邦)のドバイで行われました。 最終選考にノミネートされていたレスリー先生も9月18日にドバイ入りし、授賞式に出席しました。 なんと、今回、レスリー先生が書き下ろした"Backstage Pass" が競合作品を抑え、最優秀作品に輝きました。 また、レスリー先生の専門分野の英語多読について自らの講演も行い、18日から20日まで3日間とても忙しい日程をこなして、最終日にはようやくドバイを楽しむことができたそうです。 砂漠ツアーではラクダにのったり、サンドサーフィンをしたり、現時点では世界で一番高いビル「ブルジュ・ハリファ」の展望台にも行ったそうです。 もちろんアンディも一緒に。 今回は世界各国から著名な英語指導者、とくにリーディングに関するエキスパートが一同に集まり、とても有意義な学会で講演が出来たことも併せて、非常にすばらしい経験ができたそうです。 ただ、昼間は毎日、毎日、40度以上あり暑くて、外を歩くと熱風乾燥機の中にいるようだったということでした。  

    続きを読む

  • 画像レスリー先生

    “Look, Miss Lesley! My presentation is as tall as me!”

    The elementary returnee class has been working on an interesting project all summer. First they chose a biography of their…

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    レスリー先生の9月講演(9/18ドバイにて、9/27京都にて)

    いよいよ、9月の17日より、アラブ首長国連邦のドバイで行われる文学賞のアワード(現在、最終選考にレスリー先生の著書がノミネートされています。)出席と講演のために次の日程がお休みとなります。 レスリー先生不在の為に9月17日(木)から9月23日(水)まではビッグボウはお休みとなります。(レッスンカレンダーに若干のズレが生じましたのでその旨ご確認くださいませ。) 9月27日は京都で行われる脳に関する学会での講演を行います。 オープンハウス(授業参観)は9月28日から10月2日の週を予定しておりますので、出席予定の保護者の方はコミュニケーションにご記入願います。  

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    著名な英語指導者である中村麻里先生がビッグボウを訪れました。

         昨日、8月10日に、児童英語学習における著名な先生、中村先生が金沢からビッグボウに来てくださいました。 現在レスリー先生が展開するユニークなレッスンの指導方法にもたいへん興味を持っていただき、以前よりレッスンを見学されたいとのことで、昨日、ようやく初めて実現した次第です。 今回は月曜日に行われている、小学生のクラスを2クラスと帰国生のいるミドルスクールコースのレッスンを見ていただくことが出来ました。 中村先生は、2004年にピアソンロングマン社からケンブリッジ大学への招待講師として招かれた時に初めてレスリー先生と出会い、その頃よりお互いに日本の各地で次世代の英語指導という観点から、これから目指す英語教育の全体の底上げに尽力を注がれておられます。 中村先生の代表的な著書は、ベストセラー洋書教材「English Land」シリーズ、小学館の「ドラえもん はじめての英語辞典」など多数あります。 また、レスリー先生と同じく講師トレーナーとしても日本全国で英語指導法の講演なども行っておられます。          

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    レスリー先生がドバイで行われる授賞式に出席。

      レスリー先生が書き下ろした英語学習者用多読用の本が、本年度の国際コンペティションのファイナリストとして現在ノミネートされています。 このアワードは"LLL Award" と称し、 英語学習者用に作られた読み物(Graded Reader)を対象とした文学賞で、毎年、国際多読教育学会(The Extensive Reading Foundation)が世界の中からすばらしい作品を選定をしています。 今年度はその授賞式がアラブ首長国連邦のドバイで開かれる事になりました。 授賞式の当日まで本年度の最優秀作品賞がいただけるかどうかはわかりませんが、最終選考の段階まで来ましたので、とりあえず、9月17日から9月23日までは、ドバイに行くことになりました。 どうか、応援してくださいね。    

    続きを読む

お問い合わせ