Teacher's Blog

052-837-7701

お問い合わせ

ブログ

  • Mr.いとう

    「東大合格おめでとう!」嬉しい報告を頂きました。

    毎年、この時期になると高校2年でビッグボウを卒業した生徒さんたちが、合格の報告をしに来てくれます。 今年の最初の報告は、ビッグボウに10年ほど通ってきてくれていた生徒さんです。 毎年、ほとんどの生徒さんが合格を勝ち取った後は「英語は本当に助かりました」と言ってくれるので、長い間ハイレベルのクラスで頑張ってきた生徒さんが大学受験でそうした実力を発揮してくれることは嬉しい限りです。 東大に合格した生徒さんには、住むのに便利な場所とかサークルなどのネットワークも大事な情報になりますので、これから学生生活を始める前にちょっとしたアドバイスなどもさせて頂き、東京でひとり生活を始める前の心配事を少しでも軽減させてあげればと思っています。 東大は入学してからもしっかり勉強をしていないと単位を落としてしまいやすいので、また、引き続き勉学に励んでいってください。  

    続きを読む

  • 画像Mr.いとう

    2月のお知らせ

    2月ですね。寒さも厳しい時期です。 インフルエンザの猛威は一段落したようですが、空気も乾燥し、家と外での寒暖差もあり、何かと体調を崩しやすい月ですので、どうぞ皆様お身体にはお気をつけてお過ごしください。 さて、先月には保護者面談でほとんどの生徒さんの保護者の方々とお話をひとり一人することが出来ました。 次年度の4月からのクラスもほぼ決まってきましたので、いよいよ新しい年度に向けて、新入会の方のクラスプレゼンテーションやクラスで使うテキストを決めていく作業をしております。 2月のお知らせ クラスの募集状況:クラスによっては4月から現時点で既に満席になってしまっているクラスもあります。ご入会ご検討中の方もいらっしゃることと思いますが、クラスプレゼンテーションを終わられてからご提案させていただいておりますクラスはその時点ではリザーブはしておりません。 タイミングによっては満席になってしまうこともございますので、その旨ご了承願います。   2月のお休みとレッスンのある日:2/11(火)建国記念日はお休みです。 2/24(月)振替休日はレッスンはあります。   新テキスト代のお知らせ:4月から使用するテキストの代金ですが、2/17日から「テキスト代インボイス」を随時各自のコミュニケーションファイルに入れておきますので、期限内に現金にてお支払いをお済ませください。   本日の写真: 1月はほとんど休みがありませんでした。ようやく週末に休みが出来、2月2日の日曜日に伊良湖岬に行ってきました。 春が待ち遠しくなるこの時期、寒い中一番最初に元気な黄色でいっぱい咲いている菜の花を観るのが好きです。外ではダウンジャケットを着ないとまだまだ寒いのですが、原っぱ一面の菜の花畑に元気をいただくことが出来ました。 次は梅を楽しみにしています。  

    続きを読む

  • レスリー先生

    Presenting at Chubu ETJ Convention

    It was over 20 years ago when I made my first teaching presentation. I got my start presenting at a…

    続きを読む

  • Mr.いとう

    1月のお知らせ

    いよいよ2025年が始まりました。 新年早々世界では良くないニュースばかりでなかなか楽しくなる話題が少ないのは残念です。 今回厳しい状況に置かれてしまったロスアンゼルスの人々、失われた住宅、街全体が消失ととても観るのが辛いニュースでした。80年代初頭には私もロスアンゼルスに住んでいたのでよく覚えているマリブの周辺街並みが今は全く跡形もなくなってしまっている。夢なのかと思う悲劇の光景に驚きと悲しさでとてもつらい気持ちです。ロサンゼルスは以前から乾燥と火事、雨と地滑りはよく起こっていましたが、これほどの火事は住人にとっても初めてのことだと思います。 被害にあわれた方々に一日でも早く普段の生活に戻られることを心から祈っています。   保護者面談: 2者面談は先週の日曜日から始まり、ようやく半分の面談日を終了しました。あとzoom面談が今週の日曜日と来週の土曜日にあり、対面面談が来週1/21と1/23に残すだけとなりました。 生徒様の来年度のクラスのリザーブもほぼ終わり、各クラスの人数なども決まりつつあります。またクラスによっては早い時期に満席になるクラスもありましたが、なんとかスムーズに来年度のスケジュールもある程度形になってきました。   新入会受付開始: 既にクラスプレゼンテーションをさせて頂き、入会ご希望のご連絡を頂いている新年度からの生徒さま、お待たせいたしました。1/20より新入会の申込書類を順次発送させて頂きます。 申し込み関係書類の中には銀行からの「口座振替依頼書」が同封されていますので、こちらの用紙はお手数ですが、2/14までにビッグボウのオフィスにご提出願います。 本日の写真: 保護者面談は対面の場合はビッグボウの教室で行いますが、zoom面談は中村区にあるspace59のスタジオ件オフィスにて行っております。 この写真は面談風景でレスリー先生が一日15組の方とこんな感じで土日にzoom面談をしていますという写真です。

    続きを読む

  • レスリー先生

    Bought new library books for BIG BOW in Guam!

    I hope everyone had a great winter vacation! This year I didn't go to Florida to see my family. Instead,…

    続きを読む

  • Mr.いとう

    12月のお知らせ

    ◆12月から2025年度4月から新規ご入会希望される方へのクラスプレゼンテーションを受け付けております。   ◆12月中旬になりましたら、来年度の暫定スケジュールと保護者面談のご案内を配布させていただきます。 面談はzoom面談と対面面談に分かれております。面談時間は一人15分 御予約受付開始は12/16(月)からHPから行っていただきます。   ◆12月から来年1月のお正月休み:12/24(火)~ 2025年1月5日(日) ※1/13(月)は祝日ですが、レッスンは通常どおりあります。 2025年度より一部の料金の改定がございます。 クラスの授業料に関しては改定はありませんが、入会金、年会費、および個人レッスン料が改定となります。 ◆今日の写真: 今回はなかなか行くことが出来なかった中国地方を車で巡ってきました。 全行程1400キロということで、自宅に戻ってからもなかなか疲れも取れず大変な長旅でしたが、広島の原爆資料館だけは僕のバケットリストにも入っているくらい重要なところで、こちらに行くことが出来、戦争の愚かさ、悲惨さ、人間のエゴイズムなどいろいろな思いを感じ、資料館を出てからしばらくは無口の状態が続きました。 まだまだ世界各地で戦争が起こっているし、また、火種のように戦争が起きるかもしれない地域がありますが、そんな国のリーダーたちに是非広島を訪れて欲しいと心から思いました。 小学生の頃に漫画の「はだしのゲン」を読んだこと、実際に戦争の話をお年寄りに聞けたことで、ある程度の戦争というものが何かを理解していたつもりでしたが、今回の資料館訪問は絶句する衝撃だったことは間違いありません。

    続きを読む

  • レスリー先生

    JALT International Conference 2024 in Shizuoka

    Last weekend, I joined language teachers from all over Japan at Shizuoka for the annual International JALT conference. It felt…

    続きを読む

  • Mr.いとう

    11月のお知らせ

    長期天気予報では11月に入ってもまだ暑い日があるらしいとか。 秋はどこに行ってしまったんでしょうか。   お休み:10月29日~11/4までは年間スケジュールどおりお休みとなります。 ケンブリッジ英検: 試験結果は既に出ています。 各自でケンブリッジ英検のリンクからテストスコアを確認することができますので、是非確認をしてみてください。   本日の写真: 先日、琵琶湖に行ってきました。通称ビワイチ(自転車で琵琶湖を一周すること)ですが、琵琶湖一周は100キロ以上あるので、一日ではとてもとてもできません。それで気が向いたら琵琶湖に自分の小さい折り畳みの自転車を持ち込んで毎回違う場所を走っています。初めてのビワイチは琵琶湖大橋から南に位置する琵琶湖を一周しました。それでも50キロほどあるので、結構きつかったですね。 今回は天気も良く、コースもわりとフラットなので20キロほどを軽く走ってきました。 他の写真2枚はレッスンの中でタイプライターがトピックとして出てきましたので、是非、みんなに本物を見せてあげたくて自宅からこのタイプライターを持ってきました。 生徒さんには自分で名前をタイプしてもらい、思っていた以上に力が要ることを実感してもらいました。 このタイプライターは2年ほど前に骨董屋で手に入れたものですが、実は私自身こうしたタイプライターを使って大学時代英語のレポートを提出していました。70年代後半には電動のものが出てきてタイプするのが一段と速く楽になったことがうれしかったことを覚えています。      

    続きを読む

  • Mr.いとう

    10月のお知らせ

    先月はノーボーダーズさんの教室ご提供で行われたケンブリッジ英検も無事終了しました。 もう10月なのにまだまだ残暑が続いています。夏が一年の半分を占めているような気がします。 先日もアメリカのフロリダ州のレスリー先生の両親が住んでいるエリアもカテゴリー4のハリケーンが襲い、中には道路が無くなってしまた地域もあるようで、アメリカのハリケーンの規模の大きさには本当に驚きです。幸いレスリー先生の両親、兄弟も近所の大木が倒れたり、停電が起こったりはありましたがみんな無事で良かったです。 日本もまだまだ台風が到来する可能性はありますので、早目の避難であったり、十分な水、食料、電気の備蓄は常に心掛けないといけませんね。   10月のお休み: 10/29(火)~11/4(月)はスクールカレンダーどおりお休みとなります。 10月の祝日だけどレッスンがある日: 10/14(月)(スポーツの日)はレッスンはあります。   本日の写真: 9月に行ってきました熊本での写真です。 初めての阿蘇山と熊本県、長崎県に行ってきました。 熊本を襲った地震で半壊していた天守閣がとうとう復刻し、中に入って観覧することができました。 まだまだ手付かずで地震当時のままの姿もかなり残っています。完全復活までにはあと何十年かかるのでしょうか。あと嬉しいことに7年間の休館していた熊本市内にある夏目漱石の旧宅を訪れることができました。館長さんからは、漱石のこと、小泉八雲のことなどいろいろお話がきけました。なかなか知りえない歴史の一部分もこうした方々との出会いで旅でまなぶ知識を深めていただけることは幸せですね。 行ったところは、日本で海に一番近い駅「大三東駅」、「雲仙普賢岳」、「夏目漱石旧居」、滝の後ろを歩ける「鍋ケ滝」、江戸時代に建造されたアーチ橋で土木建造物としては全国初の国宝「通潤橋」、そして「熊本城」です。        

    続きを読む

  • レスリー先生

    Visiting Natsume Soseki’s House

    Mr. Ito and I went on a wonderful trip to Kyushu in the middle of September. As we were riding…

    続きを読む

お問い合わせ